葬儀社の種類は主に4つ!それぞれの特徴を理解しよう
家族が亡くなった場合、葬儀社に連絡を取り遺体を自宅に運んでもらったり葬儀を行ってもらったりしなければなりません。亡くなってから葬儀社に連絡を取るまでに時間がないためよく考える余裕がなく葬儀社を決めてしまい、後悔することになるかもしれません。今回はいざというとき慌てないよう、葬儀社の主な種類についてご紹介します。
葬儀専門業者の特徴
葬儀専門業者について詳しく解説します。
葬儀にかかわることを一括でお願いできる
葬儀専門業者は葬儀関連のことを一括でお願いできるため、精神的な負担が少ないというメリットがあります。家族が亡くなって悲しみいっぱいのなか、葬儀に関わるさまざまなことを業者に連絡するのは精神的に負担がかかります。
葬儀社は葬儀関連のさまざまなことを取り扱っているので、葬儀業者を通じて提携業者に準備を進めてもらうことができます。霊柩車の手配、香典返しの準備や仕出し業者の手配など、こまごました手配を取りまとめてくれるため手続きが少なくてすむでしょう。
専門業者なので安心感がある
葬儀専門業者は葬儀に関するさまざまなことを扱っているため、プロに任せられる安心感があります。斎場を所有しているところが多いため葬儀まで行うことができたり、遺体を安置できる霊安室があったりするところが多いです。
斎場と火葬場が隣接している場合、移動が少ないため高齢者の足に負担がかかりにくくなっています。
JA・生協等の協同組合系の特徴
JA・生協等の協同組合系の葬儀社について詳しく解説します。
料金が安め
JAや生協の会員向けの葬儀事業サービスになるため、料金が比較的安くすむことが多くなっています。組合の会員でなくても出資金を払うなどの条件を満たせば利用できることもあるため、組合員ではなくても葬儀社を選ぶ際に選択肢に入れてもよいでしょう。
式場の選択肢が多い
地域ごとにさまざまな葬儀式場があり、多くの選択肢から選ぶことができるのが特徴です。場所や設備などから選択できるので、都合のよい式場を選びやすいでしょう。近年は遺体の安置施設がある式場や小さい斎場なども登場し、幅広い選択ができるようになっています。
地域に根ざした式を行ってくれる場合もあるため、普段から故人や家族がJAや生協にお世話になっているのであれば選びやすいでしょう。
冠婚葬祭互助会の特徴
冠婚葬祭互助会について詳しく解説します。
掛け金を前払いで支払う
互助会に入会し、日ごろから少しずつ掛け金を前払いで支払っておくことで、葬儀に関する特典や割引が利用できる仕組みになっています。積み立てておいたお金は葬儀をする時に現金で受け取るわけではなく、葬儀の際の費用に使うという仕組みになっています。
事前に葬儀社が決まっているという安心感がある
互助会のメリットは、生前に葬儀社が決まっているため本人が亡くなったあとも慌てて葬儀社を選ばなくてよいという点があります。また費用を積み立てておけるので、いきなり高額な費用を用意しなければいけないという負担を減らすことができるというメリットも。
しかし葬儀に関わる金額すべてを積立金でまかなえるケースは少ないため、多少はお金を用意する必要があります。デメリットは、やめたいと思ったときに解約料がかかること、故人が互助会に入っていたのに家族が知らない場合、ほかの葬儀社を依頼してしまうケースがあることです。
葬儀仲介サービス業者の特徴
葬儀仲介サービス業者について詳しく解説します。
自社で葬儀は行っていない
葬儀仲介サービス業者は名前の通り、仲介サービスです。自社では葬儀を行っておらず、おすすめの葬儀社を紹介してくれるサービスになります。
相談できる
どんな葬儀社がよいのか分からない、誰に相談してよいのか分からないといった場合は葬儀仲介サービス業者に相談してみるのがよいでしょう。相談料はいくらかかるの?と思う方もいるかもしれませんが葬儀仲介サービス業者の仲介は基本的に無料となっています。
仲介サービスを通して葬儀社を契約した場合、葬儀仲介サービス業者が葬儀社から仲介手数料を受け取るといったシステムになっているため、仲介サービスの利用者は無料で相談できます。
葬儀社についてとりあえず相談したい方は気軽に利用してみてはいかがでしょうか。デメリットとしては、全国で一律のサービスを行っている場合が多いため、個人の要望、地域ごとの慣習など細かい部分の対応は難しい場合があるため注意が必要なところです。
まとめ
大事な人が亡くなれば家族は悲しみに包まれます。その中でも葬儀社に連絡を取り葬儀について相談するという手続きをとらなければなりません。亡くなってすぐに連絡しなければいけないので、可能であれば生前にある程度相談や確認しておくことをおすすめします。
生前に互助会に入会していたり、JA、生協に普段から世話になっていたりするのであれば本人や家族の要望、事情で葬儀社が限定される場合もあります。ぎりぎりになってもめないように生前にある程度は確認しておきましょう。
葬儀社の希望や葬儀の形式、宗派なども確認しておいたほうがよいでしょう。宗派が分からないとスムーズに葬儀社が決まらない場合があるので、本人に確認する、親戚に確認する、墓参りしている寺に聞いてみるといった方法で確認しておくことをおすすめします。